お元気ですか?
愛情分析カウンセラー
渡辺 香の子です。
皆さんは『脳科学』という言葉を
TVや雑誌で、見聞きされた事が
あると思います。
夫婦でも恋人でも、3年もすると
マンネリになって、相手に飽きて
しまう。…というデータが脳科学
で出ているそうなんですが…
確かに、知人友人、ご相談者の
お話を聞いても、3年もたない
…という方も多いですね。
でも、中には、10年、20年、
30年、仲睦まじく暮らしている
ご夫婦も、確かにおられます。
上手くいっている方達と、
上手く行っていない方達、
一体、何が違うんでしょうか?
・・・あるんですよね~。
大きな違いが。
その違いとは、
『絆』
なんです。
『絆』が、強いか弱いか?
この違いがあるんですね。
でも、『絆』って何でしょう?
それを表現するには、色々な
言い方があるとは思うんですが、
そうですね・・・
『2人で一つ』という意識や感覚、
それが『絆』で、どれだけ2人が
それを持っているかどうか?
それが『絆』の強さではないか
と思うんですね。
この意識や感覚を、
2人が持つための方法を
お伝えしますね。
その方法というのが、
『マンネリ』を・・・
無くす?
ではなくて、
実はその反対の、
『マンネリを作る』なんです。
意外だと思われました?
でもね、
ただ一緒に暮らしているだけでは、
飽きられるマンネリを作るだけ
なんです(^-^;
ただ付き合っているだけでは、
別れに至るマンネリを作って
しまうだけなんです(^-^;
そうではなくて、
『絆』を強める『マンネリ』を
作って頂きたいんです。
どういう事かと言うと、
皆さん『水戸黄門』の時代劇を
覚えておられますか?
すごいご長寿番組でしたが、
何故この番組が、あんなにも長く
愛され続けたんでしょうか?
話の内容は、いつ見ても、
序盤、中盤、終盤まで、毎回
ワンパターンでした。
もうひとつ、
『笑点』もそうですね。
こちらも、
いい意味でマンネリですね。
これはもう
『大いなるマンネリ』ですね。
大いなるマンネリになると
どうなるか?
絶対に内容で裏切られないので、
それを見る度に、『安心感』や
『安定感』が得られるんですね。
そしてそれが習慣化してしまう。
これは、夫婦間でも同じなんです。
2人で何か一緒にのれる事柄があったり、
2人で毎回の『お約束』を作って
おくと、『大いなるマンネリ』が
作られるんですよ♪
例えば・・・
『仙人(夫)』と私の場合だと…
2人とも関西出身なものですから、
つい、『ノリ・ツッコミ』が
お約束なんです。
何かしらボケるスキがあると、
どちらかがボケて、それに
すかさず、ツッコミを入れる。
それが毎回のパターンで、
『大いなるマンネリ』なんですね。
年がら年中、多少ネタは変わっても
同じような事をやってます(^-^;
でも、これが飽きないんですね~。
それどころか、ますます息が
合うばかりなので、安定感や
安心感が増して、更にお互いに
親近感が強まって来るんですね~。
『絆』を強めたり、『パートナー
シップ』を長続きさせるために、
こんな方法もある。
…という事を、覚えておいて
頂けたらと思います(^-^)
詳しく音声で聴きたい方はこちら
~いつも心のそばに~
か こ